掲示板

1. 映画「咲む」上映へ

投稿日時: 2020/09/05 staff2

神奈川)映画「咲む」上映へ聴覚障害の女性が主人公

2020年9月4日 10時30分【朝日新聞デジタル】

聴覚障害者などで作る「全日本ろうあ連盟」が、創立70周年を記念して製作した映画「咲(え)む」の全国初の上映会が8月、横浜市で開かれた。生後5カ月から78歳まで幅広い年代のろう者が出演し、秦野や小田原、相模原でも撮影が行われた。今月から各地で上映が始まる。

物語の主人公は、看護師の国家試験に合格した、聴覚障害のある女性・瑞月(みづき)。ある過疎の村の診療所で看護師として採用されるはずが見送られ、代わりに役場の地域おこし協力隊として働くが、様々な壁にぶつかる。だが、高齢化が進む村の課題に全力で向き合う瑞月の姿はやがて、住民たちを変えていき……。

笑顔になる、花が咲く、実が熟す。万葉集から取った作品名「咲む」には、そんな三つの意味を込めたと監督・脚本の早瀬憲太郎さん(47)=横浜市西区=は言う。自身もろう者で、聴覚障害者への差別がテーマの「ゆずり葉」(2009年)、東日本大震災で被災した障害者を描いた「生命のことづけ」(13年)に続く3作目。今作について「差別がテーマではない。マイノリティーの障害者でも、地域を変える力があることを描きたかった」と語る。

主演の藤田菜々子さん(23)もろう者だ。上映会後の会見では「大切にしたのは必ず相手の気持ちを一回受け止めること。自分なりに解釈した表現が伝わったらうれしい」と話した。

終盤のある場面で、スクリーンから波が引くように音が消える。それまでどんな時も笑顔を絶やさなかった瑞月の顔は曇り、「なにを話しているのかわからないよ」と同僚に手話で伝えるがうまく伝わらない。音のない世界を少しでもわかって――。早瀬監督のそんな思いが伝わってきた。

早瀬監督は言う。手話言語条例が各地で広がり、聴覚障害者や手話への理解は進む一方、差別や偏見はまだある。ただそれは「知らない」「気づいていない」ゆえの場合もあると。「僕はそれを差別だと怒るのではなく、気づいてもらう働きかけをしていく」

出会いで人は成長し、変わると映画を通じて伝えたいという。「聞こえる、聞こえないに関係なく、顔を見て目を合わせることの大切さを伝えたい。コロナ禍の今だからこそ、よりその思いを強くしています」

日本語字幕付き。上映会は6日午前11時(完売)と午後2時のほか、12月12日に横浜市健康福祉総合センター(中区)で開かれる。チケット購入など問い合わせは、同市聴覚障害者協会(FAX045・475・2112またはYokochokyo2@hamashinren.or.jp)で。今後の予定は公式ホームページ(https://emu-movie.jp/別ウインドウで開きます)へ。(松沢奈々子)