掲示板

1. おいしく飲んで障害への理解に

投稿日時: 2020/09/03 staff4

「好きな酒のためなら」西成で障害者ら造るビール人気

2020年8月27日 15時00分【朝日デジタル】

大阪市西成区産のクラフトビールが人気を集めている。障害のある人らが醸造し、ビアパブで提供もする。「西成ライオット(暴動)エール」「新世界ニューロマンサー」。地域にちなんだビールが、暑い夏ののどを潤し、就労支援にも一役買っている。

西成区花園北のビール醸造所「ディレイラブリューワークス」。大人の背丈より高さがある500リットルタンクが6台並び、約1カ月の間、熟成を待つ。

同区を拠点に高齢者の介護や障害者の就労支援を手がける「シクロ」が2018年春に開いた。仕込み、瓶詰め、ラベル貼りから配送までを同社の社員とともに、主に精神疾患がある人らが担う。製造に携わる上園広海さん(65)は「みんなビールが大好き。好きなものを仕事にできるから、一生懸命になれる」と胸を張る。

シクロが、畑違いとも思えるビール製造に乗り出したのは、就労支援事業の利用者と社員らが席を共にした飲み会がきっかけだ。

「楽しくない」「もっとやる気になれる仕事はないのか」。ネジの袋詰めや封筒ののり付けといった単純作業への文句が出た。長く西成で暮らし、こよなく酒を愛する面々は「酒のことなら本気出すで」。

「僕がポケットマネーを出した飲み会でした。そこで説教されて悔しくて」と山崎昌宣(あきのり)社長(43)は苦笑いで振り返る。ならば、とラベルだけを自社製作したビールを800本仕入れると、利用者たちはつてを頼るなどしてすぐに売り切った。もう一度仕入れても同じ結果だった。

「自分たちで造れば、もっと誇りを持てるはず」。17年末に市内の醸造所を間借りしてオリジナルビールを造り始め、翌春「ディレイラ」をオープン、近くにビアパブ「アビタイユモン」も開いた。こちらも就労支援の場として、障害のある人を中心に運営している。

醸造長の伊藤将広さん(27)は「ビアパブの瓶ビールを見て『おれが貼ったラベル』と話す利用者さんもいる。商品が喜んで消費されるのを間近で見られることが、やりがいにつながっている」と話す。

看板商品の「西成ライオットエール」は、甘い香りが鼻先をくすぐり、飲み口にはくせがない。

同区にある日雇い労働者の街・あいりん地区でかつて暴動があった頃、「西成で酒が密造されていた」。うそかまことか、利用者たちがそんな話をしているのを聞いた山崎社長が命名した。「アビタイユモン」ではSサイズ税込み600円、Mは同800円で販売する。

大阪名物・ミックスジュースをヒントに、桃の缶詰やバナナを仕込みに使ったビール「新世界ニューロマンサー」も人気だ。

商品はオンラインショップでも購入できるが、醸造が間に合わず、欠品になることもある。生産量を増やすために、年末には別の醸造所を稼働させる予定だ。

山崎社長は「新商品を作るたびに利用者のおっちゃんたちと品評会をすると、みんな真剣に意見を出してくれる。『暴動』の名を商品名に付けてはいるが、過去のマイナスのイメージだけではない、西成のこれからを代表する商品にしたい」と意気込んでいる。

京都市でも取り組み「障害の理解につながれば」
障害者の就労の場でビールを造る取り組みは、京都市でも進められている。
NPO法人「HEROES(ヒーローズ)」(同市上京区)は2017年に「西陣麦酒(ばくしゅ)」を設立、ユズの香りがする「柚子(ゆうずう)無碍(むげ)」などのクラフトビールを製造している。

知的障害のある人や、自閉症などの発達障害がある人たち15人が関わり、瓶ビールには1本ずつ「自閉症の人とともに」と書いた飾りをつけて販売する。

法人理事長の松尾浩久さん(41)は「『清く正しく』と思われがちな福祉就労のイメージとアルコールは合わないかもしれないが、より一般の人に届きやすい市場性を意識してビールを造っている。おいしく飲むことが、障害への理解につながればうれしい」と話す。(松尾由紀)

-------------------------

地ビール・クラフトビール流行りで、福祉も醸造に参入してくることが珍しくなくなりました。乙訓にもサントリービール工場がありますが、あそこで何人の障害者が働いているのでしょうか。最近、アルミ缶のビールではなく瓶ビールが復活しつつあります。あそこにラベルを張ったり瓶を洗ったりはおそらく全自動です。でも、大阪の施設のように「わしが貼ったラベルやねん」と誇らしげにビールを勧める姿が、この地にあってもいいよなと思います。